震旦の併州の石壁寺の鳩、金剛般若経を聞きて人に生るる語 (現代語訳)

 今は昔、中国の并州にある石壁寺という寺に一人の老僧が住んでいた。若い頃から悪行を犯す事がなく、常に法華経と金剛般若経を読んで怠る事がなかった。

 ある時、老僧の住んでいる僧房の軒の上に鳩が来て、巣作りをして二羽の雛鳥を産んだ。老僧はこの鳩達を哀れみ、自分の食事を分けて食べさせた。鳩の雛は次第に成長していったが、ある日の事、まだ羽が生え揃わないというのに飛び方を練習しようと巣より飛び立ったところ、飛ぶ事が出来ずに地面に落ちて死んでしまった。老僧は嘆き悲しみ、二羽の亡骸を丁寧に埋葬した。

 それから三ヶ月ほどの後、老僧の夢に二人の子どもが現れた。

「――わたし達は前世である罪を犯したが為に鳩の子としてこの世に生まれ、聖人様のお住みになる僧房の軒に暮らしていました。聖人に養って頂いたお陰で成長する事が出来ましたが、巣立とうとした時に思わず地面に落ちて死んでしまいました。しかしながら、聖人様が常に法華経と金剛般若心境を念じていたのを聞いた功徳により、この度、人間として生まれ変わる事が出来ました。この寺から十余里ほど離れたとある家に生まれようとしています」

 それから更に十ヶ月ほど過ぎたある日、老僧は夢で見た事の実否を確かめる為にその場所に向かった。辺りの人に尋ねてみると、その家に若い女がいて、ちょうどその頃に双子を生んだと言う。詳しい場所を伝え聞きその家を訪れると、確かに二人の幼い男の子がいた。

 老僧は二人に向かって、

「……もしや、お前達はわしの房にいた鳩の子ども達か?」

 と尋ねると、二人とも神妙な顔付きで頷いた。

 老僧は夢見通りである事を確信し、家の者達を集めて事の顛末を語ると、人々は涙を流して哀れ悲しんだ。老僧は今後もこの家を訪れる事を約束して寺へと帰っていった。

 この話を思うに、いかなる僧も経典を読誦する時に鳥獣の姿が見えたら、彼らにも読んで聞かせるべきである。獣や鳥は分別がないとはいえ、仏法を耳にすれば必ずこのように利益を受けるのである、と語り伝えられている。

【主な参考資料】

 「今昔物語集(七)」 国東文麿全訳注、講談社学術文庫